安い土地の条件

土地の選び方と注意点
土地の購入は注意が必要です。
建物を建てることができない土地は、絶対に買ってはいけません。
このような土地は、都市計画法で定められた都市計画区域や準都市計画区域に該当します。
具体的には、4メートル以上の道路幅員に2メートル以上の間口で接していない土地は、建物の建設ができません。
都市部は通常、都市計画区域内に含まれるため、この規定が適用されます。
間口が1.5メートルしかない土地や完全に道路に接していない土地などは、無道路地と呼ばれます。
無道路地では建物を建てることができないので、絶対に購入してはいけません。
さらに、建物を建てることができない土地には、市街化調整区域の土地もあります。
市街化調整区域は、市街化を抑制するために設定された区域であり、原則として建物を建てることができません。
無道路地や市街化調整区域の土地は、不動産会社から説明があるかもしれませんが、購入してはいけない土地ですから、絶対に買わないようにしてください。
参考ページ:家・戸建て土地探し|条件のいい土地とは?悪い土地とは?
土地の条件と選び方
土地の選び方について詳しくご説明いたします。
良い土地とは、道路に面している側が南か東になっており、道路との高さの差が50cm~1m程度ある土地のことを指します。
土地の形状は長方形が望ましいです。
特に、土地の長い辺が道路と並行している場合は非常に良い土地と言えます。
道路から50cm~1m高い土地は、建物から下水への排水を容易に行うことができます。
自然な傾斜が確保されるため、建物の配置も自由に行うことができます。
逆に、道路よりも低い土地は避けるべきです。
低い土地では、下水への排水をポンプで上げる必要があります。
また、形の整った土地は無駄なく効率的に利用することができます。
間口が広ければ、建物を実際よりも大きく見せることもできます。
安い土地の条件
安い土地の条件についてお伝えいたします。
一般的に、土地の価格が安い理由はいくつかあります。
例えば、土地が都市計画区域外に位置する場合や、道路や交通網が整備されていない地域である場合、または周辺環境が不便であるなどです。
また、土地の形状が不規則であったり、間口が狭かったりする場合も価格が安くなります。
ただし、価格だけで判断せず、将来的な価値や利便性を考慮することが重要です。
価格の安さが土地の魅力になることもありますが、将来的に建物を建てることや周辺環境の利便性を考えると、注意が必要です。
土地の複数の条件を総合的に考えて判断し、良い土地を選ぶことをお勧めします。
需要が低い土地や交通の不便な土地は価格が安くなる傾向がある
地形が不利な土地や駅から遠い土地は、一般的に需要が低くなるため、価格も比較的安くなります。
これらの土地は建物を建てる際には工夫が必要であり、また通勤や交通の利便性も劣るため、需要が少ない傾向があります。
一方、駅に近くて地形も良い土地であっても、周辺の土地の区画割りが進んでいる場合、価格が比較的安くなることがあります。
これは、区画割りが進んだ土地は競争が激しくなり、売り手も増えるために価格が競争原理によって下がるからです。